昼間も夜もお気に入りのラナイデッキで過ごす、幸せ感じる家族の大切な時間|町田市M様邸

outliving01.jpg

令和初の夏は暑かった、そんな日はやっぱりプール。気持ちいいー!

outliving02.jpg

ドッボーン!「いやーやめられません、この気持ちよさ」至福の一時。

outliving03.jpg

そして夜はプールサイドで乾杯、水辺で飲むお酒は最高です。こんな贅沢が自宅で出来るんだから。

outliving04.jpg

土曜日の晩御飯はプチBBQ、外で食べるのはまた格別ですね。

outliving05.jpg

晩御飯を食べた後ものんびり夕涼みして過ごす。

outliving06.jpg

お天気のよい日はミニバスケットだって。

outliving07.png

サッカーだって。

outliving08.jpg

ラナイの庇につけた日除けターフはお手製です。道路からちょっと気になるところにもお手製カーテン。

outliving09.png

ご主人DIYの人工芝とのコントラストが綺麗。

outliving10.png

アメリカンメッシュフェンス、輸入プレートで飾ってカッコイイでしょ。

outliving11.png

ホワイトブルーに着色した横板フェンス、道路からの目線も気にならないように。オレンジとターコイズの脚のテーブルは折りたたみ式だから邪魔になりません。

outliving12.png

家の中から眺めていたら、、、

ハワイの風ながれてる、屋外ポーチリビング「ラナイ」をイメージしたラナイデッキ|町田市K様邸

cover001.JPG
ここはハワイの風がとおりぬけるところ。
「ハワイの家」と言えばこれ、家の中と外をつなぐ屋外ポーチリビングの「ラナイ」だ。家の中のリビングの窓からウッドデッキの床が続き、ほらっ!窓を開ければすぐに家の中と外がつながった。
cover002.JPG

庭に目をやればリゾート感いっぱいのソテツがお日様の陽をいっぱいにあびています。
ここでのんびり何もしない時間がたまらない。

cover003.JPG

日除けの庇の下、まさにハワイの風がとおりぬける場所。天井にはウッドパーゴラにラナイキャンパス、可動式キャンバスだから日除けも陽光も思いのまま。その時々の季節の空気が楽しめます。

cover004.JPG

大きなターフをつければ庭全体も日除け空間に。なんでって、ラナイデッキの横にはレンガBBQコンロがあるからさ。大人数が集まってのガーデンパーティーもこれならOK。

cover005.JPG

そんなBBQにかかせないのがガーデンシンク。鉄板も豪快に洗えるように大きめのレンガ造りです。マーガレットの水栓がとってもかわいらしい。

cover006.JPG

真っ白なタイルテラスにはパラソルテーブル、お天気のよい休日にはここで家族とランチ&ティータイム。そんな時間がなによりも心地よい。

cover007.JPG

そんな毎日とハワイからの風をこのラナイをイメージした「Ranai Deck ラナイデッキ」で感じていただきたい。

ハワイ島のコンドミニアムの庭にあったよね、そんな気分に毎日なるラナイデッキです|東京都S様邸

cover201.JPG

ハワイ島のコンドミニアムにあった緑に囲れたテラス。週末はいつもここでランチしたり、お茶飲んだり。そんな素敵な時間がいつも近くにあったら幸せだなー。

cover202.JPG

そんな思いを形にしたラナイデッキ。外キッチンに外ダイニングテーブル、夜でも楽しめるように真鍮のマリンライト。屋根はやっぱり日除けも陽光も楽しめる可動式キャンバスがいいですね。

cover203.JPG

そしてハワイ島のはなかったハンモックを吊るしました。オレンジを基調にしたリゾート感いっぱいのカラフルな色。おすすめのメキシコユカタン地方のビッヨォーーンとのびるやつです。

cover204.JPG

お天気のよい週末は必ず外で食事やお茶飲んでます。特にご主人は外ごはんにビールがお気に入りで、家の中のダイニングに料理ならべても、外テーブルに運んでいっちゃうんだとか(笑)

cover205.JPG

究極のラナイ(ハワイの家によくある屋外ポーチリビングのこと)と言えばこれかなー。大きな木の下にベンチ、下は一面に広がる芝生。ゆっくりするのにこれに勝るものはないですよねー。

小鳥がいっぱいよってきそうな、緑まぶしい庭とつながった景色最高ビューデッキ|藤沢市K様邸

kami001.JPG

鮮やかなグリーン、青い空と白い雲とのコントラストがとても美しいお庭です。高台のウッドデッキは風通しも良くて、何をしても気持ちよいところ。「この週末はどうやって過ごそうか?」楽しい悩みがつきません。

kami002.JPG
kami003.JPG

お庭の木枝の前に立てたのは鳥かごのエクステリアライト。モンステラの葉っぱも25年腐りません。

kami004.JPG

ここは湘南海岸もすぐそこの住宅地、夏の日差しはかなりのもの。パーゴラはターフをかけて日除けにしたり、風のおだやかな時は季節の花のプランターをハンギングしたりと大活躍しそうです。もちろんこれだけでもデザインGood!!!

kami005.JPG

ウッドデッキは駐車場の上、お庭の地面と高さフラットにしているので広々一体感がありますね。

kami006.JPG

ほらっ!小鳥が間違えて鳥かごライトによってきそうだと思いませんか。

kami007.JPG

縦格子のフェンスは何かリズミカルな印象を与えます。リスの置物がなんともかわいらしいんです。

kami008.JPG

縦格子フェンスは道路から見る角度によって少しすきまになったり、全部木の壁になったりと目隠しにも便利です。

クジラがいつでも干しといてくれるから毎日のお洗濯が楽しみ、窓開けっ放しデッキ|横浜市緑区Y様邸

kujira01.JPG

うちのクジラちゃんかわいいでしょ、しかも働き者。だって毎日ボク達の洗濯物干しといてくれるんだよ。

kujira02.JPG

「洗濯物干す時、なんだか毎日微笑んじゃいます」毎日のことだから、ちょっとしたこんな楽しみがあると今日も一日幸せですね。

kujira03.JPG

一番日当たり良くって、緑も目の前。子供の遊び場、夏のプール、バーベキューとそんなに広いスペースではないんですがめいっぱい楽しんでます。

kujira04.JPG

ランダムにすきまを開けたウッドフェンスがリビングから続くプライベート空間をつくりだしました。

ほら!外から見るとこんな感じ。前とぜんぜん違うでしょ。造る前はカーテン閉めっぱなしでイヤでイヤで。

kujira05.JPG
kujira06.JPG

何にも使えなかった庭先。こんなにいぃースペースができるならもっと早くに造っちゃえばよかったです。

kujira07.JPG
kujira09.JPG
kujira08.JPG

駐車場のメッシュフェンスも道路側だけウッドポールに変えてコーディネート&丈夫になりました。

スライドドアで開放的にも密閉式にもできる。庭を有効活用&お子様遊ばせるのも安心|横浜市旭区S様邸

sawa001.JPG
南向き道路側で日当たりはすごくいいんだけど、窓から道路まで2mくらいなので、今まで使いずらかったお庭スペース。リビングと同じ高さのウッドデッキに目隠し効果抜群の縦板ルーバーフェンス。風通しもよく家の中まで気持ちいいそよ風が通ります。

スライドドアを閉めておけば小さなお子様を遊ばせておいても安心、リビングとデッキを行ったり来たり、楽しそうに遊んでました。

外の風が気持ちよそそうな日でも、以前は窓とカーテンも閉めっぱなし。そんな気兼ねなく開放的な生活ができるようになりました。打ち合わせの時は完成イメージがわかりやすいイメージパースを作成します。

sawa002.JPG
sawa003.JPG

スライドドアを開けると玄関ポーチへとつながって開放的な気分に。引き戸って邪魔にならないから限られたスペースでも使いやすいです。

sawa004.JPG
sawa006.JPG
sawa005.JPG

窓前は目隠し効果抜群の縦板ルーバーフェンス。斜めになるとブラインドみたいにほとんど見えなくなります。

でも正面からは風通しよく解放感があるので、家の中からはとても眺めもよく気持ちよく過ごせます。

sawa007.JPG
sawa008.JPG

傾斜地を最大限有効利用したオーバーハングデッキ。木と葉っぱが目の前にひろがります|横浜市都筑区T様邸

take001.JPG
take002.JPG
take003.JPG

育ち盛りのお子様3人の遊び場、普段は忙しいパパ&ママのいやしの場。夏のプールやご両親、友人をさそってのバーベキューパーティーなど・・・これからいろんな楽しいことが、このウッドデッキであるのでしょうね。

高台にそびえる新築のマイホーム、よう壁上の未活用空間がすばらしい思い出つくりのスペースになりました。

take006.JPG
take007.JPG

リビング、ダイニングからの眺めも最高です。 雨に濡れるとまた綺麗な色合いになります。

take005.JPG
take004.JPG
take008.JPG

ぐるぐる!ぐるぐる!広ーいデッキをお子様があっちへこっちへ遊びまわっても安心なように、扉もつけました。

台所の勝手口からも直接出入りできるので、赤いゴミ箱に簡単にゴミだしできるので便利です。

デッキライトで照らされた、雨あがりの夜。ウェーブのステップがかわいらしい|横浜市戸塚区H様邸

デッキの床に埋め込んだスポトライトが、夜のウッドデッキライフも楽しませてくれます。

戸塚001
戸塚002
戸塚003
戸塚004


夏の昼間はお子さんのプール遊びの声が毎日聞こえてきそうです。

戸塚005
戸塚0066.JPG

1年半くらい経ったウッドデッキの木の風合い変化です。20年くさらない木セランガンバツ|八王子市H様邸

ha101.JPG
1年半経過して、今秋の様子です。
経年変化で渋い色合いのシルバーグレーに変化してきます。

手前のエクステリアは毎年開催される所沢ドームでのガーデニングショーで入賞されたガーデナーの方がデザインされたお庭です。

ha102.JPG
ha103.JPG
ha104.JPG
ha105.JPG

福祉施設の大きなウッドデッキ、外流しも便利です。工事中もご紹介|横浜市都筑区H館

hot000
外の作業にも十分な広さのウッドデッキです。畑で栽培している野菜をデッキの上で気兼ねなく水洗いできます。

ベンチでゆっくりくつろげますね。

hot001
hot002
hot003
hot0044.JPG

工事中の様子です。まずは床の土台を組んでいきます。

hot005
hot006
hot007
hot008

完成時には木の粉などを綺麗に水洗いして流します。

hot009
hot010

愛犬のお気に入りはオーダーウッドテーブルの下、夏はパーゴラに日よけターフも|横浜市青葉区I様邸

ino000

ようこそいらっしゃいました!ワン、と迎えてくれました。
「ボクのリビングへどうぞ」とお招きいただいているようです。30年くさらない木のデッキとパーゴラにおそろいのオーダーテーブルでくつろぎのアウトドアリビングです。夏は日よけターフを張れば、涼しい日陰もできるし急な雨だってよけられます。

ボクのお気に入りの場所、みんなといっしょにここでごはん食べるんだよ。

ino001
ino002

雨に濡れるとこんなに赤くなります。水に強いポリフェノールが赤ワインのような色で、しばらく雨のたびに流れます。そのポリフェノールがあるから塗装しなくても30年くさりません。

ino003
ino004

こちらのお宅は築10年ちょっと、新築の時に造ったウッドデッキは腐ってしまいました。

ino005
ino006

床をささえる梁もこんなに痛んでました。梁のスパンが大きいので鉄骨フレームを採用しました。

ino007
ino008

植木も植え替えて、外観や玄関前のイメージが一新です。

ino009
ino010

縦ルーバーフェンスとはね出しウッドデッキで、道路からの視線を気にしないでリゾート気分|鎌倉市A様邸

鎌倉の緑豊かな新しい住宅地、南側道路の高台で日当たり最高でのんびり暮らしやすいのですが、道路からの視線がちょっと気になっておりました。そこで、日当たりを損なわず視線をさえぎれる縦ルーバーフェンスをウッドデッキから連続させて、外観も統一感アップ。駐車場の半分まではね出したウッドデッキが庭の広さと視線もさえぎる役割りもはたし、週末のリゾート生活を楽しんでいます。

ama003
ama0044.JPG
ama001
ama0022.JPG
ama005
ama006

ダイニングから庭に降りるのに、このヌレエンデッキがとても便利。植木に水やりする時にも重宝してます。

ama007
ama008
ama009
ama011
ama010
デッキ下スペースは雨水が落ちないように天井パネルも貼ってありますから、自転車やバイク置き場に最適です。

もちろん車だって入る幅と高さになっていますので、将来お子様が運転免許をとった時のセカンドカー駐車にも役立ちます。

お花と緑がいっぱいの庭にウッドデッキとパーゴラ、外国の家にお邪魔したよう|川崎市麻生区K様邸

ようこそいらっしゃいました。アンティークなポストとフラワーポット、素焼き風タイルが素敵な階段を昇っていくと縦ルーバーフェンスが印象的なウッドデッキとパーゴラが迎えてくれます。

kama001
kama002
kama003
kama004

青紫の朝顔がかわいらしい庭のグリーンとウッドがよく映えます。白いテラス屋根のむこうの空がより青く透き通って見えて、ここって外国の家?と思わせます。

kama005
kama006
kama007
kama008
kama009
kama010
kama011
kama012

傾斜地はね出しウッドデッキに空中庭園、ペットちゃんとガーデニング|横浜市旭区M様邸

旭デッキ1
旭デッキ2

楽しいだワン!とはしゃいで走り回るワンちゃん。お散歩に行かない日も ここなら大満足です。

旭デッキ3

奥様は大好きなガーデニングをこれから頑張ります。お庭に近い高さの低床デッキにしたので、とても便利です。

旭デッキ4

日当たり良くて気持ちいぃーワン!

旭デッキ5

部屋からはフラット床で出やすく、2段デッキは広く感じます。

旭デッキ6

花壇に使っていた鋳物ラティスを利用したベンチ。

旭デッキ7
旭デッキ8

今まで利用していなかった擁壁上の敷地が、はね出しウッドデッキになってすごく広くなりました。

旭デッキ9
旭デッキ10

玄関前にパーゴラ屋根を設置。雨の日もとても便利。

旭デッキ11
旭デッキ12

パーゴラと目隠し兼用のたて板フェンスを組み合わせ、玄関前のプライベート空間が誕生しました。

工事中の様子をご覧になりたい方は→こちらをクリック

天然木の美しさが際立つビリアンウッドデッキ、塗装不要で30年耐久だからお手入れ楽々|町田市N様邸

鶴川デッキ1
鶴川デッキ2

木のぬくもり、プラス明るさも醸し出すビリアンウッドデッキ。年々色合いが変わっていくのを楽しみながら、個性ある生活を末永く楽しめる空間となることでしょう。

鶴川デッキ3
鶴川デッキ4

たて板スリットフェンスは目隠し効果だけでなく、太陽の光もすばらしい演出をして楽しませてくれるでしょう。

鶴川デッキ5
鶴川デッキ6

木の肌さわりとぬくもり、年々と変わっていく色合いなど、これから何十年も生活を楽しませてくれるウッドデッキです。

今まで利用できていなかった車庫の上に、10帖も広さのあるデッキスペースが出来ました。もうすぐ1才になるお子様が安心して遊べるようにスクリーンフェンスも設置。プライバシー確保も万全です。夏にはプールではしゃぐ声が聞けるでしょう。

nom2.JPG
nom3.JPG
nom1.JPG

雨に濡れた30年くさらない木ビリアンウッドは飴色のとても綺麗な色合いです。シンボルツリーのグリーンがとても映えて素敵です。

nom4.JPG

工事中、大工さんが骨組となる梁と柱をしっかりと接合しているところ。丈夫な硬い木なので、車庫上デッキに最適です。

nom5.JPG
nom6.JPG
seko-yoko1.JPG
seko-yoko3.JPG

  お嬢さんが大好きなワンちゃんはホントおとなしく気持ちよさそうに洗ってもらってます。きれいになって大満足のワンちゃん。 腐らない木だjから水がデッキに流れてもゼンゼン気になりません。

yoko2.JPG

暑い夏には日除けターフが活躍。

yoko4.JPG

夜のデッキもディナーやバーベキューにいいですよね。

yoko5.JPG
yoko6.JPG

鎌倉で別荘気分。芝生のグリーンとウッドフェンスが自然の素晴らしさを満喫|鎌倉市W様邸

軽井沢など別荘地を思い浮かべるウッドフェンス。休日は芝生の手入れをしながら、自宅でくつろぐ過ごし時間がとても増えましたとW様。芝生の成長とフェンスの木の経年変化がとても楽しみです。

鎌倉フェンス1
鎌倉フェンス2
鎌倉フェンス3
鎌倉フェンス4

ポストの柱も30年くさらない木なので、地面に直接埋めても安心です。お隣りとも気兼ねなく暮らせる目隠しフェンスも設置。

鎌倉フェンス5
鎌倉フェンス6
鎌倉フェンス7

敷地より北側道路が高くて、北側の玄関から外へ出て植木にお水をやっててもずっと上の道路が気になっていたM様。目隠しフェンスも無機質な金属製のものでなく、天然木なら見ていても気分がよいですね。

お打ち合せの時につくるイメージパースは、コーディネーターの手づくり。一つ一つ思いを込めて創ります。

img247.jpg
miya3.JPG
miya4.JPG
miya5.JPG

門扉とポストの前のスクリーンフェンスは横ボーダーが全面に、道路側のフェンスは縦ラインの板が全面にして、デザインを変えてます。

縦フェンスは洋風のお住まいにもぴったりです。

miya1.JPG
miya6.JPG
miya2.JPG

お庭のデッキもグリーンとよくなじんで、リビングの窓からお庭がより近くなりました。

たて格子スリットフェンスは正面からの陽射しを採り込みながら斜め向きの視線はさえぎります。デッキは腐る心配もないので、大きなテラコッタ鉢を置いたりとグリーンを思いっきり楽しめます。サーフィンが大好きなご主人の濡れたウェットスーツも干せるし、本当に便利。

bw-wata01.jpg
bw-wata06.JPG

 お隣の理髪店さんの店先にもウッドパーゴラがあって、ご近所同士デザインがマッチ。雨に濡れると色合いがまたきれい。

bw-wata03.JPG
wb-wata04.JPG
bw-wata02.JPG

たて格子スリットフェンスは斜めになるとダンダン見えなくなってきます。

bw-wata05.JPG

とても丁寧で腕のよい大工です。 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-381-246

担当:川野(かわの)

営業時間:9:00~18:00
定休日:日祝祭日

ハワイとつながってる青い空の下、お日様のもと自然の中で楽しく遊んで、
家族みんなで感じる幸せ、、
自然が大好きな私達、そんな空間とゆったり流れる時間をデザインします。
Enjoy & Happy Life for you  design by "Aloha Team"

お気軽にお問合せください

atロゴマーク.JPG

お電話でのお問合せ

0120-381-246

<営業時間>
9:00~18:00
※日祝祭日は除く

ごあいさつ

川野201711.JPG
アット! 代表・川野一

alohaの心を大切に
幸せ届ける建築プロteam
それがat! アット!こどもの国

代表の川野一朗です。
アロハ(愛・感謝)の気持で、一つ一つ心をこめてご提案させていただきます。
お気軽にご連絡ください。

ALOHA 自然と遊ぼ
Aloha Team Enjoy with Nature

川野ハワイ大工.JPG

有限会社カワショー

住所

〒227-0065
神奈川県横浜市青葉区
恩田町2206

営業時間

9:00~18:00

定休日

日祝祭日

R2.2.18公開
新しいオフィシャルサイトです

フラダンススタジオご紹介
アット!事務所のとなり
fulastadio.png

フラダンススタジオも運営しています。
ハワイのマウイ島のクム(フラの師匠)の絵が描かれた鮮やかなターコイズグリーンの建物。高見リョウ先生の本格的な教室です。

所ジョージの世田谷ベース
3/30発売号に広告掲載
201904121.png
201904122.png

今回の特集は世田谷ベースのリノベーション計画
鉄骨でロフトを造っちゃうという楽しい工事です。私達もこういうの得意な工事です。

営業エリア

横浜市、湘南の鎌倉・藤沢・茅ヶ崎を中心に神奈川県、東京都